For work
研修制度

10の研修&勉強会

すばる交通では、入社~タクシー乗務開始後もさまざまな研修メニューや勉強会が用意されています。売上アップのコツはもちろん、サービス向上、事故対策などタクシードライバーにとって必要な幅広い知識とスキルを身に付けることができます。
未経験の方でも稼げるようになるまでしっかりフォローしていきますのでご安心ください。

研修制度 目的 初任者 全員 対象者 希望者
①新任社内研修 売上アップ
サービス向上
事故撲滅
接客マナー向上
など
     
②新任接客研修      
③新人1ヶ月研修      
④新人3ヶ月研修      
⑤集合会議      
⑥事故防止勉強会      
⑦違反苦情撲滅勉強会      
⑧観光タクシー研修 キャリアアップ      
⑨ハイヤー研修      
⑩英語研修      

① 新任社内研修

 研修目的と概略

タクシードライバーに必要な関係法令や、すばる交通のシステム・規則などを学びます。

 研修内容

  • 運賃メーターなど機器の操作、車両点検について
  • 就業規則、乗務員服務規律
  • 営業のノウハウ
  • 事故や苦情を防ぐには
  • 羽田空港運転練習

 成果・効果

タクシードライバーとしての心得が身に付きます。 この研修で同期入社の人との付き合いも深まります。

② 新任接客研修

 研修目的と概略

タクシーの使命を知り、お客様へのより良いサービスや接客のノウハウを身につけます。

 研修内容

  • 身だしなみチェック(第一印象)
  • 運賃メーターなど機器の操作、車両点検について
  • お客様にとっての快適さとは
  • 基本・応用の会話練習
  • 接客ロールプレイング

 成果・効果

より良い接客マナーを習得し、自信を持って乗務していただけるようになります。

③ 新人1ヶ月研修

 研修目的と概略

売上向上と事故の撲滅、違反・苦情の減少を目的とします。

 研修内容

  • すばる交通企業理念について
  • タクシーQ&A
  • タクシー「こども110番」について
  • 流し営業の研究、など

 成果・効果

実際に乗務を始めたところで行われるこの研修の成果は、ずばり、売上アップです!!

④ 新任3ヶ月研修

 研修目的と概略

新人1ヶ月研修内容の再確認と、タクシー業務や関係法令に関する理解を深めることを目的としています。

 研修内容

  • 規制・規則等の再確認
  • 納金方法の再確認
  • タクシーQ&A
  • タクシーセンターからの話題

 成果・効果

実際の運行にも慣れてきた頃です。 経験を踏まえた疑問や問題などをみんなで話し合い、解決できます。

⑤ 集合会議

 研修目的と概略

年間教育計画をもとに、各項目による指導をすることにより、事故や違反苦情の撲滅を目的としています。月に一度行われます。

 研修内容

  • タクシー業務に関わる法令
  • 社内連絡事項の伝達
  • 前月の事故・違反について
  • 安全評価について

 成果・効果

社内外の重要事項の説明や、事故・違反・苦情の事例をもとに話し合い、共通の認識を持ってそれらをなくしていきます。

⑥ 事故防止勉強会

 研修目的と概略

事故の検証を行い、原因を解明することで再発を防ぎ、事故撲滅を目的としています。

 研修内容

  • 事故事例紹介
  • 原因について討論
  • 反省と対策
  • 危険予知トレーニング

 成果・効果

事故について考え、原因を探ることで再発が減少しています。

⑦ 違反苦情撲滅勉強会

 研修目的と概略

違反や苦情の内容を分析し、再発を防ぐための自己啓発を促す研修です。

 研修内容

  • タクシーセンターからの指導について
  • 規則・規制の再確認
  • 行政処分について
  • 実体験を踏まえて質疑応答

 成果・効果

参加者同士でよく話し合い、再発を防止しています。

⑧ 観光タクシー研修

 研修目的と概略

観光スポットの情報を学習するとともに、旅行で利用されるお客様にもご満足いただけるサービスや接客マナーを身につけた「観光タクシードライバー」を目指します。

 研修内容

  • 観光タクシーの流れ
  • 基本の接客接遇
  • 主要な観光スポットの知識習得
  • 実地研修

 成果・効果

研修を終えたドライバーは、すばる交通の観光タクシーに乗務することができます。

⑨ ハイヤー研修

 研修目的と概略

ハイヤードライバーを目指す方、またはブラッシュアップのため、グレードの高いサービスを学びます。

 研修内容

  • ミーティングのコツ
  • スマートな会話
  • お客様との距離

 成果・効果

お客様から「次回も同じドライバーで」というリクエストをいただけるようなサービスが身に付いていきます。

⑩ 英語研修

 研修目的と概略

東京オリンピック開催など、今後国際化が見込まれるタクシー業界の中で、ドライバーの英語力をアップさせるために希望者に実施しています。

 研修内容

  • 費用は会社が半額負担
  • 外部講師による週1回の研修

採用ダイヤル:0800-800-1886