For work
よくある質問

募集Q&A

 地理が不安ですが大丈夫でしょうか?

研修中に教育担当者がしっかり指導しますのでご心配は無用です。また、先輩社員の多くはお客様に教わりながら、地理を覚えていっています。
お客様に道を聞いたらプロとして申し訳ないと思うかもしれませんが、ほとんどのお客様は、親切に教えてくださいます。はじめのうちは、お客様に甘えながら成長していきましょう。また、お客様が道が分からない場合でも、全車両にカーナビが装備されていますので、住所を入力すれば、目的地までナビが案内してくれますので、大丈夫ですよ。
タクシードライバーのプロである先輩社員にアドバイスを受けることも大事です。気さくな方が多いので、何でも相談してみましょう。

 応募からデビューまでの流れは?

  1. 面接
  2. 健康診断
  3. 地理試験(東京都特別区23区及び武蔵野市・三鷹市の地理に関する内容)
  4. 二種免許取得 (合宿1週間、学科試験1日)
  5. 取得費用は受験料を除いて、全額会社が負担します。
  6. 入社
  7. タクシーセンター研修(3日)
  8. 適正診断(半日)
  9. 社内研修(7日)
  10. 同乗指導(運転者証が発行されます)
  11. 乗務スタート

未経験での入社の方は、面接から乗務開始まで、約1か月間です。二種免許の取得が最大の難関となりますが、ここさえ乗り切れば大丈夫です。

中途の方:詳しくはこちら
新卒の方:詳しくはこちら

 勤務体系について知りたい

タクシードライバーの勤務形態で最も多いのが隔日勤務、通称「かっきん(隔勤)」と呼ばれる勤務形態です。

この他、短時間働く定時制勤務や毎日乗務する「日勤」の昼型、夜型などがあります。ご相談に応じますのでライフスタイルや希望収入に合ったスタイルで仕事をすることができます。

1)隔日勤務

月12乗務(1勤務14時間15分+3時間の休憩) 8:00~4:00(休憩・残業込)※ほかの勤務時間も有り


  3時間の休憩と残業込        
8 18 24 4 18 24 8 18
乗務 自由 乗務
               
      朝4:00~翌日8:00まで(28時間)が自分の時間に!    

勤務時間と自由時間(例)

隔日勤務では月2回×3日連続で自由時間日があります。
下図の例では8日間の勤務時間合計は60時間。自由時間合計は108時間となり、1回の勤務時間が長い分、十分な自由時間がありますので家族とのプライベートな時間など、有効に使うことができます。

曜日 勤務 休暇
シフト 乗務 自由 乗務 自由 乗務 自由 自由 自由
1日 20
時間
              20時間 --
2日 28
時間
            -- 28時間
3日   20
時間
          20時間 --
4日       28
時間
        -- 28
時間
5日         20
時間
      20時間 --
6日                 -- 52時間
7日             52時間  
8日                
  合計 60時間 108時間

【例】隔日勤務者乗務シフト

:乗務日

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 -- -- -- -- --

2)昼勤務

月24勤務(1勤務7時間+1時間の休憩)6:00~16:00(休憩・残業込)※他の勤務時間も有り

6 9 12 16 21 24 6
乗務 自由 乗務
             
      朝4:00~翌日8:00まで(28時間)が自分の時間に!  

 社員寮について教えてください

当社では、すぐに入居できる快適な社員寮(1名部屋)を完備しています。個室なので、プライバシーが守られ快適に過ごすことができます。引っ越し費用の会社補助があり、月額2万5千円から利用できます。冷暖房は完備、他に、冷蔵庫・洗濯機・ガスコンロもついていますので、身の回りの必要なものだけ用意していただければ大丈夫です。
上京される方でご家族がいらっしゃる方は、まず、単身で上京して入寮される方がほとんどです。仕事に慣れて生活が安定してきたら寮を出て、ご家族を呼び寄せていらっしゃいます。

詳しくはこちら

採用ダイヤル:0800-800-1886